top of page
検索


【2022/12/4午後】
大河ドラマをご覧になって、鎌倉時代の本を手に取られた方や、Kindleでたまたま見かけた明治時代の本を紹介してくださった方々がいらっしゃいました。いくつになっても日本史を学ぶのは楽しいですね。 来年映画化されるという小説、すでに映画化もされている小説をご紹介いただきました。...
なごやか読書会
2022年12月18日
閲覧数:81回
0件のコメント


【2022/12/4午前】
「30年前に読みたかった本」であると同時に「座右の書ベスト10に入る本」をご紹介いただきました。自分を主人公に重ねて読める本は心に残りますね。 原作が映画になった小説はたくさんあり、映画の話でも盛り上がりました。 ペンギンの写真集には「南極にいない」ペンギンばかりが掲載...
なごやか読書会
2022年12月18日
閲覧数:41回
0件のコメント


【2022/11/12】
初参加の方とリピーターの方が半々で、様々な意見が飛び交った会でした。 ビブリオバトルを主催されている方のお話も聞くことができました。 人は外部から情報を得ているように思えますが、実は自身の内部に取り込んだときに多くを加工し、解釈しています。感情的になりやすい人は、自分がなぜ...
なごやか読書会
2022年11月23日
閲覧数:58回
0件のコメント


【2022/10/2】
前回の1週間後に開催しました。 直前の告知でしたが、すぐに埋まり、うれしかったです! 今回は、小学生の方が「紹介したい本がある」とのことで、親子で参加してくださいました。 どのページもおもしろいというヨシタケシンスケさんの本と「ざんねんないきもの」シリーズを紹介してもらいま...
なごやか読書会
2022年10月16日
閲覧数:87回
0件のコメント


【2022/9/24】
全く知らなかった本の話を聞けて刺激的な回でした。 自分の知らない専門的な話を聞けるのはおもしろいです。 読後感が良いだけではなく、現地に行ってみたいと感じるのは、読者の心に訴える作品であった証なのだと思います(『スポメニック』)。...
なごやか読書会
2022年10月8日
閲覧数:62回
0件のコメント


【2022/8/13】
今回は遠路はるばる京都からお越しいただいた方がいらっしゃいました。 読書会に価値を感じてくださる方のおかげでこれまでなごやか読書会を続けられているので、励みになります。 参加しやすそうだと感じて初めて参加いただいた方もいらっしゃって、土曜日の朝から元気が出ました!...
なごやか読書会
2022年8月19日
閲覧数:90回
0件のコメント


【2022/7/31午後】
午後の部は全員リピーターの方で、少人数ながら幅広いテーマの話で盛り上がりました! 読書会の参加人数は、多くても少なくても、それぞれおもしろさがあります。 少人数の場合は一人ひとりの紹介に十分な時間が割けるので、紹介される本に関連したテーマで話が広がっていき、思いもよらなかっ...
なごやか読書会
2022年8月18日
閲覧数:52回
0件のコメント


【2022/7/31午前】
今回は午前と午後の二部制で開催しました。 午前の部は、リピーターの方と初参加の方が同じくらいの割合でした。 なごやか読書会の雰囲気に慣れているリピーターの方と、新鮮な風を吹き込んでくださる初参加の方、どちらの方も読書会がおもしろくなるのに欠かせません。...
なごやか読書会
2022年8月17日
閲覧数:55回
0件のコメント


【2022/6/12】
今回は、シリーズ物のSFやミステリー、長編小説、古典などが紹介されました。 断捨離や引っ越しのために部屋を片付けたあとに、手元に残った作品を持ってきてくださった方が数名いらっしゃいました。 その人にとって「大切な本」を紹介していただけると、そのエピソードも含めて印象に残...
なごやか読書会
2022年6月19日
閲覧数:107回
0件のコメント


【2022/5/18】
久しぶりに水曜日の夜に開催しました。 カフェの雰囲気がよく、本の話も盛り上がりました! 本のジャンルについては、古典や歴史が多く紹介されました。毎回いろいろなジャンルの本が紹介されるので、主催者としてもどのような本が飛び出すのか楽しみにしています。...
なごやか読書会
2022年5月29日
閲覧数:77回
0件のコメント


【2022/4/17 午後】
午後は打って変わって女性の多い会でした。 読書会には、本を一冊以上持ってきていただくようお願いしています。当日は一冊をじっくり紹介される方も、複数冊を紹介される方もいらっしゃいます。 今回はなんとおひとりで十冊(+映画一作品)も紹介して下さった方がいらっしゃいました。...
なごやか読書会
2022年4月29日
閲覧数:102回
0件のコメント


【2022/4/17 午前】
午前は、珍しく参加者の方が全員男性の回でした。 哲学や歴史、古典の話で盛り上がりました。 古典の良いところの一つは、何十年前、何百年前、いや何千年前の作品でも話が盛り上がるところです。 簡単には想像できないほど隔たった環境で書かれた作品を現代で読めるのは、何か不思議な感じが...
なごやか読書会
2022年4月29日
閲覧数:82回
0件のコメント


「こども本の森 神戸」に行ってみた
こんにちは。なごやか読書会の羽です。 2022年3月25日にオープンした「こども本の森 神戸」に行ってきました! 神戸三宮駅から海側へ歩くこと約一〇分。ルミナリエの最終地・東遊園地をさらに進むと、花時計が見えてきます。 こども本の森に到着です!...
なごやか読書会
2022年4月14日
閲覧数:73回
0件のコメント


【2022/3/19 午後】
今回は、午前と午後の2回開催しました。 午後の部は、ほとんどが初参加の方でした。初参加の方は、なごやか読書会に、これまでにない新たな風を吹き込んでくれます。 『舟を編む』を読んで「辞書っていいな」と思われた方は多いでしょう。読後に実際に辞書を買った方がいらっしゃって驚きまし...
なごやか読書会
2022年4月1日
閲覧数:101回
0件のコメント


【2022/3/19 午前】
今回は、午前と午後の2回開催しました。 午前の部は、過去に参加されたことがある方が多かったです。 持ってきてもらった本や、思い入れのある本について熱く語っていただき、どの本も「読みたいな」と思いました。 読書会には、周りに読書するひとがいない、と思う方々が集まります。本を...
なごやか読書会
2022年4月1日
閲覧数:58回
0件のコメント


【2022/2/11】
いつもはカフェで開催しているなごやか読書会ですが、今回は感染防止対策で、広いレンタルスペースで開催しました。 あたたかくて静かな場所で、本の話ができました。 今回は、佐藤大輔の本を3冊持って来てくださった方に「架空戦記」というジャンルがあることを教えてもらいました(みなさん...
なごやか読書会
2022年2月11日
閲覧数:115回
0件のコメント


【2022/1/8】
新年初読書会でした! 新年なので、参加者の方々の「今年の読書目標」を聞いてみました。 ①スマホと適度な距離を上げて読書に集中する ②読む本を厳選する ③知らない国の文学を読む ④本についてブログに書く ⑤好きな作家の別の作品を読む ⑥積読を解消する/村上春樹訳の小説を読む...
なごやか読書会
2022年2月11日
閲覧数:70回
0件のコメント


【2021/12/11】
今年最後の読書会でした。 今回は、過去最高の14冊も紹介されました! 机いっぱいに並べられた本の写真を見返して、小躍りしながらこの記事を書いています。 毎回、参加された方々に自己紹介をしてもらう時、名前と好きなジャンルと、毎回違う質問にひとつ答えてもらっています。今回の質問...
なごやか読書会
2022年1月4日
閲覧数:66回
0件のコメント


【2021/11/27】
今回は小説、写真集、伝記、新書とさまざまなジャンルの本が紹介されました! 本に書かれていないことも話題に上がって話が広がるのは楽しいですね。 おもしろそうだと思って手に取った本といっても千差万別です。本の紹介はある程度の客観的な思考が必要ですが、どんな本が好きかは100パー...
なごやか読書会
2022年1月3日
閲覧数:55回
0件のコメント


【2021/11/13】
読み込んできた本を、分かりやすく説明してくださる方の多い会でした。 いざ読書会で本を紹介しようとすると、何から話せばいいのかわからなくなり、言葉がつかえてしまうことがあります。そういう時は、本を手に取ったきっかけ、あらすじ、著者についてなどから話し始めると、スムーズに話せま...
なごやか読書会
2021年11月27日
閲覧数:112回
0件のコメント
bottom of page