top of page
検索


【2024/2/23】
権威のある哲学者の言葉を使わずに、自分の頭で考えて消化されて言葉になったものこそ哲学であるいう話は非常に印象深かったです。 青い鳥文庫の作品は、読みやすくて挿絵も適度に入っているところにも魅力がありそうですね。 子どもと親の関係を考えさせられるノンフィクション作品は教育観や...
なごやか読書会
2024年2月25日
閲覧数:119回
0件のコメント


【2024/1/14】
新年初の読書会でしたが、安定のおもしろさでした! 年末年始にたくさん読めた方も、あまり読めなかった方も持ち寄った本の話で盛り上がった会でした。 おもしろい本をどのように見つけるかは人それぞれですが、タイトルに惹かれたりジャケ買いした作品が想像以上のおもしろさだった場合は、本...
なごやか読書会
2024年2月16日
閲覧数:47回
0件のコメント


【2023/12/23】
2023年最後の読書会でした! 紹介いただく本の内容にご自身の経験が添えられると、話に深みが出ますね。 今回あらためて感じさせられました。 参加者全員がリピーターの方という珍しい会になりましたが、みなさんが本をたくさん読まれていることもあり、一年の締めくくりにふさわしい充実...
なごやか読書会
2024年1月8日
閲覧数:47回
0件のコメント


【2023/12/2】
久しぶりに大人数の10名で開催しました! 個性豊かな作品が紹介され、参加者みなさんの個性も光る時間になりました。 タイトルは知っていても読んだことのない作品をおもしろくご紹介いただくと、何としてでも読みたくなりますね。 文庫化されたものの、もう増刷されない作品の価値を感じて...
なごやか読書会
2023年12月5日
閲覧数:44回
0件のコメント


【2023/11/18】
ライフステージが変わっても、遠方から参加してくださる方がいらっしゃって嬉しかったです。 日本の歴史に名を残す文豪や政治家が書いたラブレターをまとめた作品が紹介され、人物像と手紙の内容のギャップに驚かされました! 本のメイントピックからは少し逸れるものの、おもしろい話が散りば...
なごやか読書会
2023年11月22日
閲覧数:58回
0件のコメント


【2023/10/28】
戯曲と芝居の関係やおもしろさの違いについて、実際に芝居をよくご覧になっている立場からのお話はとてもおもしろかったです。 大学で勉強されていることを伺い、学び直すことに年齢は関係ないという言葉も実感できた時間でした。 勉強というとペーパーテストを連想してしまいがちですが、福沢...
なごやか読書会
2023年11月3日
閲覧数:50回
0件のコメント


【2023/9/30】
紹介いただいた本のジャンルは様々(歴史→古典→韓国文学→ヨーロッパ文学→言語学エッセイ→SF小説)でしたが、それぞれの内容が関連づけられて話が展開していきました。 参加者のみなさんが他の方の紹介内容を話題にしながらご自身の本について語ってくださったので、聞いていて楽しかった...
なごやか読書会
2023年11月3日
閲覧数:44回
0件のコメント


【2023/8/12】
主催者満足度100%のスペシャルな会でした! 浄瑠璃や歌舞伎といった、現代ではマイナーと思われるテーマで話が広がるととても楽しいですね。 よく読まれている作品であっても、読者の教養によって抱く感想は大きく変わるのだと、みなさんのお話をうかがっていて思わされました。...
なごやか読書会
2023年9月17日
閲覧数:38回
0件のコメント


【2023/8/5】
久しぶりに少人数での開催となりましたが、あっという間に2時間経ってしまいました! 主催者としては「時間があり余ってしまったらどうしよう」という懸念が少しありましたが、杞憂に終わりました。 まだまだ話し続けられそうな雰囲気で、参加者のみなさんの話したい欲を強く感じました!...
なごやか読書会
2023年9月17日
閲覧数:24回
0件のコメント


【2023/6/4】
人気の小説だけでなく、死刑や倫理観の話で盛り上がる珍しい会でした! 雰囲気がなごやかであれば、難しいテーマでも様々な考えが聞けておもしろくなりますね! まさか、裁判を傍聴した話や裁判記録を読んだ話が聞けるとは思ってもいませんでした笑...
なごやか読書会
2023年9月17日
閲覧数:17回
0件のコメント


【2023/5/28】
初参加の方のご紹介が光る会でした! 読書遍歴や周りにいる読書好きさんの話を交えながら、読んでおもしろかった本の話をしていただくと、親近感がぐっと湧きます。 今回は、特に小説やエッセイの話で盛り上がりました。数えきれないほどの作家が活躍するジャンルの魅力はすごいものがあります...
なごやか読書会
2023年8月2日
閲覧数:31回
0件のコメント


【2023/3/19】
読んでおもしろかった本の話をするのは楽しいですね。 前回の開催から少し時間が空いたこともあり、しみじみ感じました。 今回はタイトルさえ聞いたことがない本が多く紹介され、知的好奇心がかき立てられました。 SFにもさまざまな種類があり、時代を超えて読み継がれる名作や、過去の傑作...
なごやか読書会
2023年6月4日
閲覧数:40回
0件のコメント


【2023/1/15】
今年初めての開催でしたが、控え目にいって最高でした! 本の内容を超えて、参加者みなさんが考えていることを様々な視点で知ることができました この場でしか生まれない言葉があり、他には代え難い貴重なものだと改めて感じました。 ...
なごやか読書会
2023年5月17日
閲覧数:76回
0件のコメント


【2022/12/4午後】
大河ドラマをご覧になって、鎌倉時代の本を手に取られた方や、Kindleでたまたま見かけた明治時代の本を紹介してくださった方々がいらっしゃいました。いくつになっても日本史を学ぶのは楽しいですね。 来年映画化されるという小説、すでに映画化もされている小説をご紹介いただきました。...
なごやか読書会
2022年12月18日
閲覧数:81回
0件のコメント


【2022/12/4午前】
「30年前に読みたかった本」であると同時に「座右の書ベスト10に入る本」をご紹介いただきました。自分を主人公に重ねて読める本は心に残りますね。 原作が映画になった小説はたくさんあり、映画の話でも盛り上がりました。 ペンギンの写真集には「南極にいない」ペンギンばかりが掲載...
なごやか読書会
2022年12月18日
閲覧数:41回
0件のコメント


【2022/11/12】
初参加の方とリピーターの方が半々で、様々な意見が飛び交った会でした。 ビブリオバトルを主催されている方のお話も聞くことができました。 人は外部から情報を得ているように思えますが、実は自身の内部に取り込んだときに多くを加工し、解釈しています。感情的になりやすい人は、自分がなぜ...
なごやか読書会
2022年11月23日
閲覧数:58回
0件のコメント


【2022/8/13】
今回は遠路はるばる京都からお越しいただいた方がいらっしゃいました。 読書会に価値を感じてくださる方のおかげでこれまでなごやか読書会を続けられているので、励みになります。 参加しやすそうだと感じて初めて参加いただいた方もいらっしゃって、土曜日の朝から元気が出ました!...
なごやか読書会
2022年8月19日
閲覧数:90回
0件のコメント


【2022/7/31午後】
午後の部は全員リピーターの方で、少人数ながら幅広いテーマの話で盛り上がりました! 読書会の参加人数は、多くても少なくても、それぞれおもしろさがあります。 少人数の場合は一人ひとりの紹介に十分な時間が割けるので、紹介される本に関連したテーマで話が広がっていき、思いもよらなかっ...
なごやか読書会
2022年8月18日
閲覧数:52回
0件のコメント


【2022/7/31午前】
今回は午前と午後の二部制で開催しました。 午前の部は、リピーターの方と初参加の方が同じくらいの割合でした。 なごやか読書会の雰囲気に慣れているリピーターの方と、新鮮な風を吹き込んでくださる初参加の方、どちらの方も読書会がおもしろくなるのに欠かせません。...
なごやか読書会
2022年8月17日
閲覧数:55回
0件のコメント


【2022/6/12】
今回は、シリーズ物のSFやミステリー、長編小説、古典などが紹介されました。 断捨離や引っ越しのために部屋を片付けたあとに、手元に残った作品を持ってきてくださった方が数名いらっしゃいました。 その人にとって「大切な本」を紹介していただけると、そのエピソードも含めて印象に残...
なごやか読書会
2022年6月19日
閲覧数:107回
0件のコメント
bottom of page