top of page
検索


【2020/11/22】
3連休の中日にお集まりいただきありがとうございました!今回はノンフィクション、小説、詩集、絵本、サイエンスと多彩な顔ぶれでした。 古典作品を何回を読んだ方が、マンガ版を読んで受ける感想は説得力がありました。あらすじが同じでも、登場人物のイメージやセリフが違うと印象は大きく...
なごやか読書会
2020年11月24日
閲覧数:65回
0件のコメント


【2020/11/13】
新書、古典、小説、エッセイ、歴史と幅広いジャンルの本が紹介されました。 本の紹介の仕方は十人十色だなぁと改めて感じました。答えがないからこそ自由に表現できて、その人らしさが出るものです。本好きな人が個性を発揮できる場でありたいと思いました。...
なごやか読書会
2020年11月16日
閲覧数:45回
0件のコメント


【2020/10/28】
話の尽きない会となりました!みなさん本をよく読まれていて、紹介された本に関連する話題が次々に出てきました。今回は小説や詩が中心でしたが、わずか二回で廃刊になった雑誌も紹介いただき序盤から刺激的でした! 読書会では自分の知らない本に出会うことが多いです。紹介される本だけでなく...
なごやか読書会
2020年10月31日
閲覧数:74回
0件のコメント


【2020/9/27】
参加者が全員初参加の会でした。エッセイ、ノンフィクション、小説、洋書が紹介され、気づけば2時間が経っていました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。 特定の著者が好きな方が集まると自然に話が盛り上がりますね。今回は村上春樹の作品が話題にあがりました。最新刊の「一人称...
なごやか読書会
2020年10月5日
閲覧数:85回
0件のコメント


【2020/8/30】
本をどうやって紹介するかは実にさまざまです。本のタイトルで関連づける、思い入れの強い1冊を丁寧に紹介する、同じジャンルで揃える、おもしろかった本を思い出して紹介する、最近読んだ本を関連づけることなく紹介するなど個性が出ます。答えがないからこそおもしろくて深みが出るのかもしれ...
なごやか読書会
2020年9月9日
閲覧数:61回
0件のコメント


【2020/7/22】
少人数でしたが、あっという間の2時間でした!主催者が熱中した結果、休憩をとるのを忘れてしまい申し訳ありませんでした。 なごやか読書会は自己紹介をしてから、1人ずつ持ち寄った本を紹介するスタイルです。 今回は自己紹介の際に、長期休暇がとれたら読みたい本を教えていただきました。...
なごやか読書会
2020年8月4日
閲覧数:93回
1件のコメント


【2020/7/5】
読書会自体に初参加の方々にお越しいただきました!数ある読書会の中で、なごやか読書会を選んでいただき本当にありがとうございました! 紹介するためのメモを準備されていたり、本に付箋をたくさん貼られていたり、よく勉強されていて感動しました!思い入れのある本を紹介いただくと、聞いて...
なごやか読書会
2020年7月9日
閲覧数:71回
0件のコメント


【2020/6/17】
約4ヶ月ぶりに開催しました! 新型コロナウイルスの影響で、少人数、マスク着用での読書会でしたが、本当に楽しかったです。読んだ本をその人なりに語ることで伝わってくるものがありました。直接会って話をすることでしか生まれないことってありますよね。...
なごやか読書会
2020年6月19日
閲覧数:60回
0件のコメント


【2020/2/29】
今回はサプライズがありました。開始間際に参加者とおぼしきAさんが現れました。 主催者「読書会に参加予定のAさんですか?」 Bさん 「いえ、Bです」 主催者「失礼しました。本は持ってこられてますか?」 Bさん 「持ってきてません」 主催者「?」...
なごやか読書会
2020年2月29日
閲覧数:79回
0件のコメント


【2020/2/15】
アフリカ文学のおもしろさを感じられた会でした。 展開の速さや登場人物の感性は他では味わえないという印象を受け、 まずは読んでみようと意欲が湧きました。 遠藤周作や木田元は読んでいて元気が出ますね。 文章を丹念に読み込むことの大切さを感じたり、...
なごやか読書会
2020年2月15日
閲覧数:65回
0件のコメント


【2020/1/25】
アジアの話で盛り上がる読書会は珍しいのではないでしょうか。時代や地域にもつながりができると、楽しさが倍増しますね。おかげで本の写真を撮り忘れました。何はともあれ、 2020年のスタートとして実に素晴らしい会でした。 長いあいだ誰も手に取らず、本棚で眠っていたであろう本を見つ...
なごやか読書会
2020年1月25日
閲覧数:13回
0件のコメント


【2019/12/21】
フィクションであっても、現実世界と結びつけて考える読み方は大切だと感じた会でした。初対面の方同士でも本の繋がりが生まれ、話が広がるのは素晴らしいですね。 引越しても手放さない本、あとがきまでおもしろい本、タイトルに裏切られたけど勉強になった本、人気の裏には苦労があったという...
なごやか読書会
2019年12月21日
閲覧数:12回
0件のコメント


【2019/11/30】
タイトルが気になって読む、作者が気になって読む、テクノロジーが気になって読むなど本選びはさまざまだと感じた会でした。読書会自体はじめての方に多く参加していただき、大変ありがたいです。 ★注目の一冊★ 『ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体...
なごやか読書会
2019年11月30日
閲覧数:23回
0件のコメント


【2019/11/4】
自分が知っていると思っていることは、実は表面的なことだけで本質をわかっている訳ではないと痛感した会でした。今回はサイエンスを含め、幅広いジャンルの本が紹介されました。 ★注目の一冊★ スティーブン・スローマン&フィリップ・ファーンバック『知ってるつもり 無知の科学』...
なごやか読書会
2019年11月4日
閲覧数:13回
0件のコメント


【2019/10/14】
本を読んで感じたことを共有してもらうことで、自分では考えられなかったことが得られるのは素晴らしいと思った会でした。いままで知らなかったことを教えてもらうのは楽しいですね。 女性の心情を違和感なく描く男性作家の秀逸さについて、教誨師という仕事の特異性や尊さについて、少女マンガ...
なごやか読書会
2019年10月14日
閲覧数:14回
0件のコメント


【2019/9/21】
ふだん意識せずにしている読書そのものについて、人生に大きな影響を与え続けている本について、何百年も読み継がれている本についての会話が弾みました。 多読は著者の考えをそのまま受け入れる観点からは思考停止の可能性を孕んでいること、何度も読み返す本に出会えるのは幸せだということ、...
なごやか読書会
2019年9月21日
閲覧数:18回
0件のコメント


【2019/8/17】
ノンフィクション、詩集、ディストピア小説、純文学、古典と様々なジャンルの本が紹介されました。自著の詩集をご紹介いただく機会にも恵まれました。 科学では再現性を確認しなければ研究結果にばらつきが出てしまうこと、詩は創作すること自体に楽しみがあること、ディストピアの世界は現実に...
なごやか読書会
2019年8月17日
閲覧数:20回
0件のコメント


【2019/7/27】
記念すべき第1回目! ノンフィクション、古典、歴史、小説とジャンルが多岐にわたりました。 紹介された本同士に関連が生まれると、自分の世界が拡がった気がしますね。 貴重で楽しい時間でした。 ★注目の一冊★ 『こどもたちの階級闘争』ブレイディみかこ...
なごやか読書会
2019年7月27日
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page